てらのことばのーと

自分なりに言葉を定義意味付けする練習の為の練習です!

NO.19 やってみよう

「自信」、「覚悟」、「情熱」、「勇気」、「誇り」、「愛情」、「幸せ」など... みんな欲しいと思って求めたがるけれど、 これらは手に入れようと思って手に入るものではないのかなぁって。 手に入れたいなら 新しい挑戦をして、 恐怖を感じるところに飛び…

NO.18 損失を知る

人間にとって一番響く後悔・引きずる後悔は 「何かをしなかった後悔」。 やってしまった後悔より、やらなかった後悔の方が大きい。 チャンスがその一回限りだったらもう取り返しがつかない。学べることが何もない。 人はやらなかったことに対する無限の可能…

NO.17 年上を敬うとは?

とある組合組織の会計担当になった時のちょっとムカついたお話。 組合ができたのは9年前。 10人で構成されており、役割としては司会(会議進行)、議事録(会議記録)、会計(経理の管理)があります。 組合ができて6年間は、同じ人が会計担当をしていました。しか…

NO.16 [日記]友人と

今日はなんと高校の時の友がわざわざ有給を使い職場に遊びに来てくれました。 同級生と話せるのはなんやかんやで嬉しいですね 会話としては、私自身のこれからの方向性と共通の友達のサポートに関すると、仕事をする上で大事なことついて話しました。 ・やり…

NO.15 ゲームが教えてくれること

最近、同年代から「最新のポケモン買った?」と言われることがありました。 「買ってもやる時間が無い」ということにして伝えました。 実際は、ポケモンやる時間があったら他のことをしたいというのが心情だと思います。 振り返れば、初めて自分にゲームを買…

NO.14 きょうりょく

明日はお店の大掃除。 普段洗えない場所の清掃をします。 今回は新しい試みとして、毎年の大掃除に工夫をします。 時間は3時間と短く設定。 スムーズに終われるように事前に掃除できるところは、空いた時間に清掃。 また、レジメで清掃の優先順位、最低限の…

NO.13 自分の価値は自分で決める

人間は自分の価値を自分で決められないと苦しみ続ける。 大抵の人は自分でやった評価や成果を他人に委ねる。 自分の価値を自分で決めれない人は、他人の評価を気にして好きなことができなくなる。 自分がやりたいことをやるためには、他人の評価や成果を聞か…

NO.12 問題があればやり方を変える

今週は読書要約縛りで頑張ろうとしましたが、あまりにもアウトプットがやり難いのと時間がかかるという事で変更します。いつかリベンジしたい....。 とりあえず文字でのアウトプットを習慣にしたいのでまず、「2ヶ月続ける」を目標で記事に解決ていきます。 …

NO.11 自分の環境がいかに恵まれているのか

「夜と霧」という本について書いていきたいと思います。 この本は、ナチスドイツによる迫害行為を受け収容所で監禁。その中で生き残った人が書いたものになります。正直、目をそむけたくなるような詳細も書かれています。 アウシュビッツは、ナチスの収容所…

No.10戦略とは?GOOD/BAD STRATEGYS

今回も良く読み直している本の紹介です。 ルチャード・P・ルメルトさんの「良い戦略 悪い戦略」です。 戦略の本です。 自分は戦略を立てた時のチェックリストとして 良く使っています。 まず、この本での戦略の定義は以下の通り。 戦略は直面する状況の中か…

No.9 「ルール作りの教科書」を読んで

今週は読書のアウトプットをテーマで記事を書いていこうと思います。 今回は「SIMPLE RULES」っていう本をアウトプットしていこうと思います。 シンプル・ルールズ。 直訳すると「簡単なルール」。 ルールについての本である。 医療、ダイエット、宗教、昆虫…

NO.8:振り返り

今回は一週間の記事の振り返りになります。 [1日目] 経営指針で文字起こしのアウトプットが弱いなと気づき、記事を書き始める。いざ書こうとすると、どのようなスタンスで書こうか無茶苦茶悩んでしまいました。 どんなに不格好でもとりあえず、書き出すこ…

[7日目]外に出てみる

本日、新幹線で静岡県に。 午前中は2月例会の打ち合わせ。 午後は経営フォーラムに参加。 分科会では自分が納得するまで考え続ける信念をもった経営者の熱い報告。 グループ討論では経営理念の重要性について意見交換。 報告は素晴らしかったけれど、テーマ…

[6日目]「なぜ?」という問いは学びの入り口

私がこの言葉を知ったのは6年前。 「地元の中高生が集まり、地元の良いところをアピールしていく」がコンセプトで集まっていたグループに参加した時のことでした。 当時、講師の大人が「PDCAを回すことが大事」と学生たちに熱弁していました。中高生はとくに…

[5日目]「再考」について

「熱湯が入った鍋にカエルをいれるとすぐに飛び出すが、ぬるま湯に入れて少しずつ加熱すると気がついた時には手遅れになる。」 このカエルの問題は「状況を考え直せない」ために手遅れ(死ぬ)になるまで気がつかないことにあります。 この茹でカエルのたとえ…

[4日目]人の影響力

私の職場には従業員に女性のパートさんが3名います。 勤続年数順に ・6年目 ・4年目 ・半年 のメンバーです。 それぞれ与えられた業務に対して、充分に仕事をしてくれていて大変助かっています。 その中でも、1人ずば抜けた発想能力があり、社内業務や販売手…

[3日目]【プチ実践報告】コミュニケーション

先月、第8回の指針講座をきっかけに従業員に対して、社内アンケートを初めて実施しました。講座で「コミュニケーション能力を高めるには読む、話す、書く、聞くの訓練が必要である」と学びました。 講座受講後の帰り道で「そういえば自社は読む、書くでコミ…

[2日目]【小さな進歩の力】

「あなたにとって成長とは?」 と質問された時、 自分なら 「成長」とは、過去できなかったことを出来るようになったこと と答えます。(んーなんのひねりもない^^; とてもシンプルなことですが私はめちゃくちゃ大事にしています。 今までやったことない事に…

[1日目]「言葉」の大切さについて

本日、第9回経営指針成文化実践講座の講義を受けてきましたー! 経営指針は今年初参加です。 講座ごとに毎回頭が痛くなりますが、ワークをやる度、討論する度に新しい気づきと発見がたくさんありますね〜。 今回の講座の中で、 「経営者は自分の使う言葉を定…

「学び」とは何か?について

今回、最近読んで出会えて良かった本ーーーー 今井むつみ先生著書の 学びとは何か――〈探究人〉になるために (岩波新書) についてダラダラ書いていこうと思います。 学びとは何か――〈探究人〉になるために (岩波新書) Amazon.co.jpによる 詳細はこちら: https…

自己成長とアウトプット

成長曲線はアウトプットの量で決まる ■インプットと自己成長の相関関係 「月3冊読む人」と「月10冊本を読む人」 どちらが成長すると思いますか? ほとんどの人は、 「たくさん本を読んだ方が、いろいろな知識を身につける事ができるので成長できる」 と思っ…

大切なこと

人生には限りがある。 出来ることも限られている。 だからこそ 自分の時間や知恵、 お金などリソース(資源・資産)を どのぐらい自分のやりたいことに投下し、集中し、 使えるかが人生において重要になってくる。